どんどん寒さが増してきました。
先日、子供のためにくらしと生協の「フリーススリーパー」を購入したときに、つい、衝動買いした「あったかぬくぬくレギンス」のレポートと、ユニクロの「極暖ヒートテックエクストラウォームレギンス」との比較です。
購入したくらしと生協の「あったかぬくぬくレギンス」の商品詳細など
色は黒にしました。
形は一般的なレギンスよりはゆるめでスキニーパンツのようでした。締め付けはなかったです。
肌が弱いので、綿が50%入っているというのに惹かれました。
あったかボア素材のレギンスって、化繊100%が多いというかそれしか見たことがなかったので試しに買ってみることに。
素材:黒・アイボリー・チョコビター=綿50%・アクリル45%・ポリウレタン5%
ワイン・デニム調ネイビー・デニム調チャコール・千鳥柄・グリーンチェック=アクリル45%・綿30%・ポリエステル20%・ポリウレタン5%(ニット、裏起毛・タテヨコのび)
※ウエスト総ゴム入り
裏起毛で、あったかぬくぬくの名前通り、履き心地よく温かでした。
見た目も生地感がしっかりしていました。
ユニクロの「極暖ヒートテックエクストラウォームレギンス」とくらしと生協の「あったかぬくぬくレギンス」の比較
写真のユニクロ極暖は、チャコールグレイです。
極暖もレギンスにしてはしっかりやや厚みがあると思っていましたが、それ以上にしっかり厚みあります。パンツの下にインナーとして履くには、厚みがじゃまをするかも。
でも、冬場にチュニックやワンピースの下に一枚で履くには履き心地よくぬくぬくでおすすめです。というか、こちらはしっかりパンツですね。
温かさは、どちらも同じくらいでした。
というか、ユニクロ極暖、この薄さで裏ボア厚みありのしっかり生地と同じくらい温かいってすごいとあらためて実感。
それぞれの用途のおすすめ
ユニクロの極暖は、内側(内腿側)に縫い目があるしやや下着感があるので、チュニックや短めのワンピースの下に一枚で履くには見た目が心もとない感じです。
あくまで、インナーとしてパンツやスカートの下に履くのがおすすめ。
でも、最近見かけませんが、ショートパンツの下に履くには、足にぴったりした見た目なわりに温かいので適していそうです。
くらしと生協のほうは厚みがしっかりあり、見た目も下着感が薄いのでチュニックや短めワンピースの下に履けば、普段からチュニックやワンピース派の方にはワンツーコーデで終了してとてもよいのではないでしょうか。
ちなみに、ワイドパンツの下に履いたところ、ふくらはぎ部分にゆとりがややあるので、ワイドパンツからはみでて見えると変でした。
外出先で気づいてこっそり捲り上げてワイドパンツの内部に隠しました…。
生地感かなりしっかり、ズボン(パンツ?)ですね。
ちなみに私は、最近、ボトムはガウチョやワイドパンツというのが定番スタイルなので、同じ温かさで重ね着に適しているユニクロの極暖ヒートテックエクストラウォームレギンスのほうが使用頻度が多くなりそうです。
これから本気で寒くなったら、極暖、あったかぬくぬくレギンスの重ねばきにもチャレンジしてみます。
ちなみに、以前比較レビューした無印コットンウールあたたかインナーのレギンスは、ウール混で肌触りがよく、外に響かず着膨れゼロなところは最高ですが、私は年齢的なものなのか、ちょっとの締め付けにも耐えられない身体になったため、今年は出番あまりなさそうです。
もう今更痩せてみえなくてもいいし…。
余談ですが無印の同じ素材の授乳タンクトップはヘビーに愛用中です。
というわけで、アラフォーの子育て中の主婦の私には、
ユニクロの極暖が最高
という結果になりました。
ランキング参加中です。