【jcom初期解約】「J-COMひかり」を工事前に解約した理由と経過(auひかりはエリア外)

先日、マネーフォワードで我が家の収支を把握して、まずは固定費の見直しをしようとした記事を書きました↓

ズボラな主婦がマネーフォワードで1年弱家計管理してみた感想

で、我が家の通信費。

現在、

NTTフレッツ光 インターネット料金、固定電話

5,805円

au携帯電話の2017年2月の料金

夫 スマホ 9,429円
私 ガラケー 6,605円

合計 16,034円
通信費総合計 21,839円

という状態です。
私の携帯(auガラケー)は、ちょっと通話が多い月だと、簡単に7,000円超えてしまいます。

通信費は、インターネットや携帯電話が普及する前はかかっていなかったお金ですが、現代では生活に必須のもの…。
なくすことはできないけど、できる限り安く使いたい。

で、まずはauの携帯を使っていることによる割引などを検討して、auひかりに加入しようと考えました。
auひかりだと、固定電話、インターネット代の月々の基本使用料は月々4,300円(税抜)となります。
これだけでも、現在の我が家にとっては、通信費月々1,400円くらいは割引になります。

さらにauスマフォを持っていると、スマートバリューで1台につき2年間は1,410円(税抜)、またその後も月々934円永年割引があるので、実質、通信費は最低でも月々2,400円程度は安くなる計算。

インターネットで検索すると、auひかりに乗り換えするキャンペーンサイトがいくつもヒットします。
ネットで申し込むと高額キャッシュバックもあり、お得に乗り換えできますが、私は知識もないし色々調べて比較検討する時間もないので、普通にauショップに出向きました。



エリア外の団地ではauひかりでなく、au傘下のJ:COMひかりへの乗換えになるらしい

友達でauひかりに転用してさらにauでんきにも加入している人もいたので、auひかりに乗り換える気まんまんででかけたんですが、なんと、我が家の団地はauひかり回線のエリア外で、かわりにJ:COMの回線がきているのでJ:COMひかりのスマートバリューをつかえる、との話。

ちなみに、今後もauひかりの回線はこない。
なぜなら、すでに傘下のJ:COMの回線がきてるから。

なんということでしょう…。
ただ我が家はJ:COMひかりであっても、スマートバリューは使えて通信費の割引が使えるのなら、それでもよいかと軽く考えて、J:COMひかりの契約をしてしまったのです。

ついでに、auショップでは、今後もauの携帯を使い続けることを前提に、auでんきに加入してしまいました。
電気の使用料金の5%が、auウォレットで還元され、そのポイントで買い物などできるから。
我が家の電気使用量も、子供がいるので冷暖房費とか高いので、5%割引は大きいなと思っての加入でした。

auスマートバリューのためにJ:COMひかりの乗換え工事はしてもらったけれど

工事は、2時間程度で終わりました。
ちなみに、J:COMひかりの契約の流れは。

営業さんが家にきて説明、工事日決定

1、2週間程度後で工事

2週間程度はフレッツひかりと契約がだぶった時期があり、その後、自分でフレッツひかりを契約解除

J:COMひかりに移行完了

という流れ。

auひかりとJ:COMひかりは、実質同じかと考えていましたが、しかし、J:COMひかりははケーブルテレビの会社なので、ケーブルテレビの回線を使った固定電話とネット環境になることになります。

正直、auひかりとはまったく別物…。最初気づきませんでしたが。

さらに、月々の基本使用料も、auひかりなら4,300円(税抜)なので、少なくともお得感はあるなーと思ってましたが、J:COMひかりだと、J:COMネットパックで5,200円(税抜)

後手後手ですが、工事が済んでから、格安SIMのことにも気づき…これは、もしかして、将来auユーザーでなくなることを見越すと、得にならないし、今回フレッツ光からの乗り換えなので電話番号も変わってしまうけどそれもただ手間を増やすだけでは…と気づいたのです。

そして、ネットでJ:COMを検索すると、どうも、回線速度が遅いらしい。フレッツ光とauひかりは1GBでJ:COMは320MB。
我が家で使ってみて、普通の家庭のネット使用では遅さは感じず、普通に使えてましたが、今後もっとヘビーに使うようになったらその遅さもネックになりそうに思いました。

結局、J:COMひかり(jcom)は工事前に初期契約解除、クーリングオフ(解約)しました

せっかく契約しましたが、契約解除することにしました。
このことについて、担当営業さんは丁寧に教えてくれて好感がもてました。



J:COMの初期契約解除(クーリングオフ)の流れ

工事から8日以内に、J:COMの相談窓口に電話
契約についての担当に電話をまわす(自動音声での指示に従って電話の数字をおしていくとたどり着く)

オペレーターさんに契約解除の話をする

後日、契約解除について担当のオペレーターさんから電話がかかってきて、その場で契約解除
撤去工事日を決定する

撤去工事をして終了

お金は、事務手数料3,000円と工事費2,000円で、合計5,000円かかりました。
勉強代になりました…。

でも、あとからフレッツ光の料金の見直しをしたりして(後日まとめますね!)、今回お金かかったけど、絶対我が家の場合はもとにもどしたほうが後々よさそうでした。

まとめ

団地などの集合住宅で、auひかりに乗換えようとして、J:COMひかりへの乗換えになる場合は、auひかりよりはお得感は少なめ。
ネットと固定電話の基本使用料の料金に差があるから。
ただ、今後もauスマフォを一家で何台も使うようだったり、また、J:COMの有料チャンネルに加入予定がある場合はパックで色々割引もあるので、お得。
また、J:COMにはJ:COMスマホ、J:COM携帯もあってトータルで一緒に乗り換えるとかなりお得になります。

J:COMひかりの心配な回線速度は、のぼり回線が遅いとのもっぱらの噂ですが、家庭で使う範囲でインターネットする分にはそこまで気にしなくて良い。
ただ、在宅で仕事をするなど、ヘビーに使う場合は要検討。

ついでに、auでんわはどこに住んでいても加入が可能。

auひかりにストレートに乗り換えできるなら、auスマフォをもっていたら、普通にお得。
それに、全部請求書がまとまるので、家計管理がシンプルに楽になります。

我が家は、もろもろの理由と将来的にMVNO、格安スマホをつかうことも視野に入れ、今回はJ:COMひかりは見送りました。
近々に、格安スマホについても調べて経過を記事にしますね!

今年は断捨離、固定費削減など、身軽に小さく暮らすために、がんばります。
ほんと、固定費やばいので!