現在、幼稚園の年中とプレ保育の子供がいる私。
上の子の時に出遅れた幼稚園のママ友関係づくり、年中になったことをきっかけにがんばってみようかなと思いました。
そのことについての記事→
幼稚園にママ友がいません。そのメリットとデメリットと今後の目標
でも、もともと女子の人間関係が苦手なこともあり、相手のちょっとした態度とかで疑心暗鬼になったり。
そのことについての記事→
幼稚園のママ友に無視されてるかも?その解決法を調べてみた
それで結局その後どうなっているか、夏休みも過ぎた現在の様子とこの半年の経験から私が気づいた今後のママ友への対応についての考察です。
現在のママ友との関係は
春先に、今年こそ幼稚園のママ友関係を広げよう、と、上の娘のクラスの子やママさんの顔と名前を必死でおぼえようとした私。
クラスの集まりに出たときには、今更ですが近くの人に話しかけて自己紹介したり、がんばってみました。
昨年は本当に色々あっていっぱいいっぱいで、全然こちらからもアクションをとれていなかったのですよね。
自分から話しかけていったおかげで、会えばなんとなく挨拶したりちょっとした話ができる人が増えました。
下の息子のプレ保育のクラスの場合は、みなさん第一子であればはじめての幼稚園のママ友人間関係デビューの人々。
プレからのスタートなので、さすがにこれから4年もあれば、ぼんやりしている私でも同学年のママと子供達の顔と名前をなんとなくおぼえられそうです。
まあ、概ねトラブルなくやれてます。トラブルになるほど深いおつきあいの人がいないというのもありますが。
幼稚園のママ友関係にLINEはやっぱりあると便利
今年は、幼稚園のママ友とLINEだって交換しましたよ。
幼稚園からの連絡事項で確認したいこととか気軽に連絡できて、よかったです。
あとはクラスのグループLINEとかいちおう誘われました。
私の場合、LINEはあくまで連絡手段と考えているので、いまのところLINEでのママ友トラブルもありません。
今までガラケーでしたが、スマホにかえて良かったと思います。
ただ、友達であえてガラケーでLINEもしていなくて、ママ友LINEトラブルを回避している人もいます。
私は今のところ密に連絡とりあう人もいないしLINEはたんなる連絡にしか使っていないのでトラブルもありませんが、こういうやり方もありだなと思いました。
しかし幼稚園のママ友とは夏休みは誰とも会っていない
娘が仲良しの子と夏休みも遊びたがったのですが、結局その子のママさんには連絡せずに終わってしまいました。
来年は年長で幼稚園生活も最後なので、なにか動いてみたいと思っています。
ただ、私が暑い夏が苦手で、夏休みは用事がなければ家でひきこもっていたり、あとは家族で過ごしたり行楽していたりしたので、誘うきっかけがなく。
それに、天候不順でしたしね。
あと、夏休みくらい自分も休みたい気持ちもあり。
よそのママさんもそうなんじゃないかなとかも思ったり。
娘には悪いけど、まあいいか、と思っています。
半年くらいで気づいた、幼稚園ママ友との付き合いで気をつけたほうがいいかもと思ったこと
そこでやっと本題です。
この半年くらいで幼稚園のママ友関係について考えたり思ったことをまとめました。
話題にださないほうがよいと思った話
あんまり話さない方がよい話題もあるのかな、と思いました。
旦那さんの職業
これについては、幼稚園以外の場所で会ったママ友さんになんとなく話の流れで聞いてしまったことがあって、さらっと流されたことがあり気づいたのですが、旦那さんの職業は聞かない方がいいですね。
私は別に聞かれてもなんとも思わないほうです。
相手の旦那さんの職業をもし知っても、そうなのか、と思うだけ。
でも一般的にはそうでもない人が多いし、わざわざ気分を害される危険をおかしてまで聞くことじゃないですね。
前に聞いてしまったのは、大人としてうかつであったと後で反省しました。
こういう一般常識とか苦手なんですよね…もっと勉強しないとなと思います。
住まい関係のこと
住まいが賃貸か持ち家か一戸建てとか?などの住まい関係の話はもしかして積極的には話題にしないほうがいいのかなと最近感じました。
まああんまりすすんでする話でもなく、したこともないのですが。
もし、つっこんで仲良くなったら話したりもするんでしょうか。
今のところそこまで踏み込んだ人はいないので、住まい関係はなんとなくやめておこうと思いました。
ただ、どこの地域に住んでいてとかのライトな話題は普通にしてもいいんだろうと思います。
二人目とか家族計画の話
これは自分が上の子を授かるまでに時間がかかったこともあって思うのですが、デリケートでかなりプライベートな話題なので、絶対話題にしません。
これも相手によって受け取り方が全然違うだろうし。
一人っ子を選択した場合でも、今後二人目を望んでいる場合でも、そこは踏み込んではいけないところだと思っています。
子作りをオープンにしている人もいてそういう人とは話しますけど、基本触らない方がいい話題だなーと思います。
まとめ
今回思ったこと。
私の場合ですが、今まで児童館や支援センターで出会うママさんたちとは特に気負わずに適当にゆるくつきあえたのです。
それが、なぜ幼稚園のママ友となると、かまえてしまうのでしょう。
これから数年は同じコミュニティでわりと密にかかわりあうからでしょうか?
あとは、世間の幼稚園ママ友世界への先入観とか。
まあ、地域によってもとかその時々の出会いで色々な幼稚園があると思いますが、こちらがかまえてしまっては、うまくいくものもそうでなくなってしまいそう。
なので、ネットとかで興味本位に幼稚園ママ友トラブルとか検索しないようにしようと思いました。怖いもの見たさでつい見ちゃうんですよね。それでまた怖くなって挙動不審になったり(←あほ)。
そして、幼稚園のママ友とは、ざっくりいうと同じ幼稚園に子供を通わせている、という共通点のみある関係。
それ以外の、ママ友やその家族の背景とかに必要以上に思いをめぐらしたり、取り越し苦労をする必要はないな、と、考えました。
もちろん、話の流れで色々な話題になることもあるかもしれないけど、あくまで、幼稚園の関係のこと、乳幼児期の子育てのこと、などの共通項の話や、幼稚園でのお互いの子供達の成長とか、悩みとか、そういうところでつながっていければいいのかなと思いました。
例えば、職場だと思えばいいのだと思います。
職場での人間関係も、基本、仕事の話とあと適当な世間話ですよね。
同じ職場にいて、一緒に仕事をしている、というだけの繋がりの人々です。
でも、そこから気の合う人がでてきたら、もうちょっと踏み込んだ関係になったり、また、その時々の流れで親密度が変わったり。
同じプロジェクトにかかわったら、軽い同志愛っぽいものが芽生えることもあるでしょう。
そういう職場の人間関係と同じように考えるといいのだと思います。
私はそもそも、職場でも世間話とか苦手なほうでしたけど、幼稚園のママ友関係、お互いに嫌な気持ちにならないように気をつけつつ、せっかくのご縁ですから和やかに関係を作っていけたらいいなと思います。
それで、もし仲良くなれる人がいたらもうけものだなーと思いますが、あくまで主体は子供なのを忘れないようにしたいものです。
私が参考にしている本→
女子の人間関係 整理整頓 [ 水島広子 ]
amazonはこちら>>
幼稚園のママ友づきあいの悩みの記事一覧
1、幼稚園にママ友がいません。そのメリットとデメリットと今後の目標
2、幼稚園のママ友に無視されてるかも?その解決法を調べてみた
5、幼稚園のママ友に無視されてさらにいやがらせも!対応策を保育士さんに聞いてきた
6、ママ友にいじわるされたその後。私が実践した方法で一応解決
7、ボスママ風のママ友に無視された話。原因は私にはなかったことが判明
8、ママ友を作らなきゃ、という呪縛からの解放。ママ友は無理して作らなくてよいことに気づく
番外編 幼稚園の親睦会(懇談会、茶話会)参加したほうがいい?参加したくない場合は?