越冬対策!ユニクロ極暖レギンスの替わりに「モンベルスーパー メリノウールMW」買ったので比較【口コミ】

今年、2017年の冬は昨年よりも寒さを感じます。アラフォーという年齢のせいでしょうか。

昨年は、しっかりした生地の綿のチノワイドパンツにユニクロ極暖と絹レギンス重ねばきでも十分冬を越せたのですが、今年はどうもそれでは寒くてたまりません。

昨年よりも息子のプレの自転車送迎があり外にでる機会が多いのもあります。
冬の自転車寒い。

ヒートテックなどは洗濯回数で効果が落ちるとも言いますし、今年は高いけど耐用年数が長く長持ちして暖かそうなアウトドアブランドのズボン下(インナー)を購入してみましたのでレビューしていきますね。

モンベルスーパーメリノウールMWを買ってみた私の仕様

私は未就学児育児中のアラフォー主婦です。

幼稚園の送迎は普段はバスですが、自転車送迎することもあります。

普段、運動や作業は多くありません。

忙しいですが基本的に汗ばむほど動き回るというより、子供の公園遊びなど、寒い場所でじっと動かないようなことが多いです。

ただ、小さい子を連れての移動では、大荷物なのもあって汗ばむことも。なので、ユニクロヒートテックだと病院などの温かい室内だと逆に汗かいて冷えてしまいます。

肌が弱く、年齢的にもそろそろ肌に直接触れる衣類は化繊だと心配。

ただし、ユニクロ極暖は肌の弱い私でも今のところ荒れることなく大丈夫でした。

体質は運動はあまりしなくて筋肉量が少なく、とても冷え性です。

モンベルのインナー、ジオラインでなくMWを買った理由

私の日常生活ではアウトドア環境並の速乾性は求めていません。

ジオラインは、汗をかいても汗が乾きやすいので、冷えにくいそうですね。

私はじっとしていて冷え込んだ時に効果のある肌着を求めていたので、それならやっぱりウールが一番最適ではないか、と思い、今回購入を決めました。

モンベルmont-bell スーパーメリノウールMWタイツを実際使った感想、ユニクロヒートテック、極暖との比較

最初見た目は思ったより薄い!というのとウエストの太いゴムのデザインが男性用下着のようだ、というもの。

でも人に見せるものでもないので無問題。

画像↓一回洗濯したらほこりついててすみません。

モンベルスーパーメリノウールMW口コミ

厚みは、中厚ということでしたが、ユニクロのヒートテックくらいの薄さでした。

これならどんな服装の下に着用しても、着膨れすることはありませんね。

私はこの冬は、13.5オンスのデニムの下に着用を想定していたので、早速着てみました。

スーパーメリノウールMWの肌触りは?

最初、ウール100%なだけに、ちくちく感を感じました。

なので、肌がとても弱い方は気をつけたほうがいいかも。でも、肌が弱い私ですが、着ているうちにちくちくは気にならなくなりました。

スーパーメリノウールMWのサイズ感、締め付けはあるか

サイズは、私は締め付けが極端に苦手なので、体のサイズはMサイズですが、今回はあえてLサイズにしました。

ウエストは太いゴムですが、締め付けはまったくありませんでした。

また、着用して動いてもストレスを感じる部位はまったくなし。

ウール100%ですが、体の動きに沿うストレッチ感も感じました。

アウトドアインナーは本来肌に密着させて保温するものなので、普段の服のサイズで購入してサイズは大丈夫だと思います。

ユニクロ極暖との違い

極暖もあの値段でなかなかの使用感なのですが、モンベルスーパーメリノウールMWが極暖と大きく違うところを箇条書きにします。

◯体から発せられる水分によって発熱する極暖と違って、モンベルスーパーメリノウールMWはじっとしていてもじんわりと温かさを感じる。私の場合、特に腰回り、関節

◯ユニクロヒートテック、極暖は洗濯回数、また使用年月によって、長期の使用は難しいが、モンベルスーパーメリノウールMWはシンプルなウール素材なので、使用年月によって温かさに差はない→生地がぼろぼろにだめになるまで使えるはず

◯ヒートテック、極暖と違って汗かいても冷えにくい

◯モンベルスーパーメリノウールMWは極暖よりも薄い(ヒートテックと同じくらい)

こんな感じです。総合的にみて、さすがにユニクロ極暖よりも温かさを感じました。

デニムの下にモンベルスーパーメリノウールMWを一枚着用した感想

室内の場合

夜の室内で試しばき。

デニムの下にスーパーメリノウールMW一枚の場合、十分な温かさでした。

極暖だと、じっとしていると関節が冷えてきたりするのですが、スーパーメリノウールMWの場合は、天然素材のウールの保温力なせいか、関節もぽかぽか。

トイレに立った時など、冷えている時は太ももとか足の表面が冷えているのに気づくのですが、メリノウールMW着用していると、表面も温かかったです。

屋外の場合

朝の自転車の送りの時に着用。

冷え性で寒がりの私の場合、一枚だと心もとなかった!

また、外で風があるなかだと、極暖と温かさにあんまり差がないように思いました。

ただ、あまり一番寒い時間に屋外で寒風にあたる環境にいない方は、普通に一枚肌着としての着用で十分温かいと思います。

一枚だと寒かったので下に薄手の絹レギンス重ねたら最強の防寒インナーに

寒がりの私の場合、いくらアウトドアブランドとはいえ、いつもの普段着のジーンズの下にモンベルのスーパーメリノウールMW一枚では、日常生活を送る上で、2017年12月の寒さではちょっと物足りなかったです。生地が薄いせいかな?

そのため、下にもともと持っていた絹のレギンスを一枚入れてみました。

私は締め付けが苦手なので、夫が前に履いていた男性用のステテコタイプを使用しています。
こういう感じのです↓

我が家はシルクふぁみりぃ 楽天市場店で購入したのですが、現在も商品があるかは不明です。

冷えとり用の絹の靴下、肌着は冷えとり靴下の841(ヤヨイ)も評判いいですよ。

さて、そんなわけでスーパーメリノウールMWと絹レギンスと重ねてみましたら、普段のデニムが冬でも冷えないズボンに変わったのです。ぽっかぽか!

スーパーメリノウールMWも絹のレギンスも薄手なので、いつもの服のサイズで、着膨れを気にせずに着用できて、外でも室内でも冷えを感じずに過ごせました。

スーパーメリノウールMWが一応中厚手ということだったので、もっと高くて温かさ上位の商品を購入しないといけないかな、とも思いましたが、とりあえず手持ちの絹レギンスとの重ねばきでこの冬は越せそう!

あとは、足首と足先の防寒対策をすれば万全ですね。

まとめ

最初、ユニクロ極暖でもよかったかも、とか思ったりもしたんですが、じっとしていてもじんわり温かいウール素材、しかも薄手、使える年数、などを考えると私は買ってよかったと思います。

毎年絶対防寒対策にズボン下が必要なので!

また、薄さが心配でしたが、絹レギンスとの重ねばきで、ひどい寒がりな私でも最強のインナーになりました。

この薄さでこの温かさ、冷えなさは、本当にありがたいです!

しかし、私ほど寒がりでない方や、温暖な地域に住む方は、極暖ですら暑さを感じることもあるかもしれません。

関東のわりと寒い地域に住む、寒がりの私にとっては、とても良い買い物でした。
真冬を越せるかどうかはこれから試していきますね。

今回紹介した商品はこちら↓

(モンベル)mont-bell スーパー メリノウール M.W. タイツ ウィメンズ

さらに温かさ上位商品の(モンベル)mont-bell スーパーメリノウール EXPも気になっていますが、さすがに温か過ぎたりするのでしょうか?いつか試してみたいものです。

amazon>> 楽天市場>>

よかったら参考になさってくださいね。