幼稚園にママ友がいません。そのメリットとデメリットと今後の目標

上の娘が4月から幼稚園の年中になり、下の息子が幼稚園のプレ保育に週2回通うことになります。

娘が幼稚園の年少から、はじめて集団生活に入って、ばたばたのうちにすぎた一年。

私にとってもはじめてのことばかりの幼稚園の一年でした。

今回はそんな幼稚園生活での、ママ友関係のことについて振り返り、今後のことについて考えていきたいと思います。



私のこの一年の幼稚園のママ友との距離感と付き合い方

前にも書きましたが、私、幼稚園にまともにママ友がいません。

挨拶程度の人はいますが、それだけ。

上の娘はプレに行っていないとか、バス通園でそのバス停が1人バス停だったこととか、父母会とかタイミング合わなくて私が全然参加できていなかったとか事情があって、私はこの一年でさっぱり幼稚園になじめていないのです。

たまに幼稚園の行事とかに行けたとしても、下の息子が泣いたり騒いだり手がかかってその対応をしているうちに時間が過ぎ去ってしまって、よそのママと交流するきっかけもつかめず…。

役員も、下の子が小さくて育児だけでいっぱいいっぱいでやっていなかったので、よそのママさんと交流する機会もゼロ!

そうこうするうちに、娘のクラスの子のママさんたちの顔も名前も、どんどん忘れていきました。産後や育児中ってただでさえ、短期記憶の機能がガタ落ちになりませんか?

それでも、うちの幼稚園は連絡事項はメールで一斉送信だし、幼稚園の情報についてわからなければ幼稚園に電話で問い合わせれば教えてくれるので、ママ友がいないと幼稚園生活にめちゃめちゃ支障がでるわけでもないので、困らなかったといえば困りませんでした。

よその幼稚園だと、重要な連絡をママ友ネットワークに頼るような、コミュ障の私にとって地獄のような環境のところもあるらしいので、うちの幼稚園はその点めぐまれていました。

幼稚園にママ友がいないメリット

ママ友グループに属さないので、ママ友ドラマのような人間関係の悩みがない

そもそもママ友ドラマのように、女同士のマウンティングに命かけて派閥闘争を繰り広げるような…(イメージ)そんなママがいたのかどうかすらわからないのですが…。

人間関係がほぼないということは、逆に考えると人間関係のいざこざにも巻き込まれることもなく、ある意味平和に時がすぎていきました。

行事の時に人の顔や名前が全然わからないこととか、うっすらと寂しさを感じることもありましたが、下に目のはなせない息子もいるし、結局行事なども慌ただしくあっという間に終わってしまっていて、あっさり帰宅していたので、ママ友がいないデメリットはたいして感じずに一年たってしまいました。

むしろ、人間関係は水魚の交わりのごとく…広く浅くあっさり、来る人こばまず去る人追わずのほうがストレスなく楽に過ごせるのかもしれないなとも思います。

まあ、来る人こばまずの姿勢でいたかったんですが、私の場合、来る人も来なかったんですけどね。

ママ友ランチがないので交際費がかからない

ママ友がいないといえば、ママ友との交流にかかる交際費もないので、節約になる。
行事などの帰りに、よく、連れ立っていつもの店に向かう仲良しママ友グループたちがいましたが、私は完全に子どもと一緒に家に帰るだけ!

誘われもしないから、迷う余地なし。

帰宅一択(韻を踏んでしまいました)。

まあもし、うまくママ友を作ったとして、人間関係が面倒なことになったりして、誘われると行く、行かない、について答えるのにも気を遣わないといけない場合もあるかもしれないので、そういう余計なストレスが一切合切、まったく、ない、のはメリットといえばメリットなのかもしれません。

幼稚園にママ友がいないデメリット

幼稚園の情報が微妙に足りない

幼稚園に聞くまでもないちょっとしたこととか、気軽に連絡して聞けるママがいたらなーとはたまに思いました。

幼稚園って、一般企業と違って内容が独特で、独自のルールがあってそれをママたちはわからないながらも仲間同士で情報交換して切り抜けているところがけっこうあるので、そういうの一人だとよくわからない時とかに友達がいたらなと思いました。

まあ、たいがいのことはなんとかなるんですけどね。

ゆるくつながって育児の喜びや大変さをわかちあえるママ友が欲しい…

この一年の最後に、母である私自身の幼稚園生活について一番思ったのは、子どもの幼稚園での成長を、共に喜び合える仲間がいない、ということでした。

がっちりと、濃い付き合いがしたいとは思わない。

でも、会えば、それぞれの子の成長がなんとなくわかって、子どもを育てるゆるやかな共同体みたいな?そんな感じがあるといいなとか。

というのも、3月に年少の最後の父母会があって、一年たったというのに私ときたらママさんたちの顔とかぜんぜんわからなくて。

娘、幼稚園に通って、この一年でたくさん成長したんです。

幼稚園のお友達たちにはとても助けられて、よい影響を与え合えたみたいなんです。

それなのに、そのママさんたちのことがさっぱりわからない私。

その子どもたちのことも全然おぼえてないし。

「○○ちゃんのおかあさーん」

と、せっかく娘のクラスメイトに話しかけられても、誰かわからなくて名前を聞く始末。

それは寂しいなーと、素直に感じたのです。

まとめと今後の目標

これから娘はあと2年幼稚園生活を送ります。

息子はプレからなので、これから4年は幼稚園にお世話になります。

今年の目標としては、今年は軽めの役員をやって、もう少し幼稚園にかかわりをもちたいなと思っています。

ママたちの顔と名前も一致させていきたい。

人間関係も、少し踏み出してみたら、意外とさっぱりしているかもしれないよ。

よそのママたちだって、きっと最初はどきどきだったはず。

そして普通に、ゆるく幼稚園ママ友関係を作りたいと思っているかもしれません。

すこーし育児に余裕のでてきた今年度からは、

基本、ママ友というのは同業他社である。

まずは、仕事関係の人間関係程度の浅さでつきあう。

以前に子育て支援センターのベテランスタッフさん(おばあちゃん世代の人)に聞いた、

「ママ友は、広く浅くがいいですよ」という言葉。

を胸に、今しかない幼稚園時代を過ごす子どもたちと共に、母の私も楽しみながら成長していきたいなと思っています。

去年までは息子も小さくてそれどころではなかったからね。

基本、まめな人付き合いが苦手な私なので、頑張りすぎない程度にがんばります。

まずはLINE(ライン)に登録からかしら。。

(そこからかというつっこみはなしでお願いします)

幼稚園のママ友づきあいの悩みの記事一覧

1、幼稚園にママ友がいません。そのメリットとデメリットと今後の目標

2、幼稚園のママ友に無視されてるかも?その解決法を調べてみた

3、幼稚園のママ友関係で私が気をつけようと思ったこと

4、幼稚園のママ友仲間作り。憧れてたけど諦めモード

5、幼稚園のママ友に無視されてさらにいやがらせも!対応策を保育士さんに聞いてきた

6、ママ友にいじわるされたその後。私が実践した方法で一応解決

7、ボスママ風のママ友に無視された話。原因は私にはなかったことが判明

8、ママ友を作らなきゃ、という呪縛からの解放。ママ友は無理して作らなくてよいことに気づく

番外編 幼稚園の親睦会(懇談会、茶話会)参加したほうがいい?参加したくない場合は?