ママ友を作らなきゃ、という呪縛からの解放。ママ友は無理して作らなくてよいことに気づく

大変ご無沙汰してました、こんにちは。

現在、幼稚園年少、年長にこどもがいるアラフォーママのmidorikoです。

今年の春にやっと下の子も幼稚園に入園して少しは自分の時間がとれるかと思いきや、意外に忙しい日々を送っています。

さて、幼稚園に入園してからずっと悩んでいたママ友関係。

私は上の子がプレに入っていなくて、年少からの入園だったからよけいに幼稚園でママ友を作らなくては、とがんばっていたのですが、子供二人が幼稚園に入った今、その努力は無駄でもないけどしなくてよいことだったこと、むしろよけいなことをしていたことに、気づいてしまったのです。

今回はそんな、幼稚園って別にママ友作りにいく場所じゃないし、もともと色々な人との人間関係とか苦手なタイプは無理せず子供が未就学児の時期をただやり過ごしていくことが一番、ということに気づいたことを書いていきます。



出産したらママ友を作って、という呪いのきっかけ

私の交友関係は、もともと家族並みに濃い友達などが何人かいて、あとは仕事関係などの広い知人レベルの関係があさーくある、という感じです。

私自身、あんまり多数の人と合うタイプでなく、世間話も苦手。

友達は個性が強くてそれぞれ一本筋が通っている我が道をいくタイプ。

そして、まともに友達ができたのは、高校やその後の進路で自分の好きな道に進んでからのように思います。

小学校、中学校では友達のできにくいタイプでした。親友はできたけど、あとはひとりで本を読むのが好きでした。

そんな私ですが、子供を育てるにあたり妊娠中から、「子育てはひとりでかかえきれないことだから、同じ立場の女性たちと共に支え合って育児をしていかなくてはならない」と思っていました。

私はコミュ障ぎみだけど、生まれてくる子は地域や社会のなかで育っていってほしい、とか思ってました。あと育児は大変だから孤立しないようにしなくては!ときばってました。虐待とかこわいし。

そして、実際出産してみたら、なんだか外野がいろいろ言って来るのです。

育児関係で知り合った知人とか夫とかが、ママ友を作れ的なことを。

でも、今思うと彼らは実際ママでなく、育児をしてる人でもないけど、なんとなく世間でママ友はいるものだ、それがあたりまえ、というざっくりしたイメージで言ってるにすぎなかったのですよね。

私はそれを真に受けて、こんな私もがんばらなきゃと思ってましたが。

そして、育児関係者であっても、たとえば、児童館のスタッフさんとか、幼稚園でももともとママ友作りを推奨していました。

幼稚園なんて「幼稚園に聞く前にまずママ友に聞くように」とか言ってたり。

それらは、育児での孤立化をふせぐとかそういう意図があって言ってるのはわかるのですが、育児の関係機関の人に、「ママ友を作れ」と言われて、そこにとらわれ過ぎて辛くなっているママさんもいるのじゃないかな?と思っています。

まあ私ですが。

幼稚園での私のママ友関係失敗談、上の子編

私が悩んでいるのは、幼稚園でのママ友関係なのでそこを重点的に語っていこうと思います。

逆に言うと、幼稚園以外では特に悩んでないのです。

なんとなく自然な流れでママ友、というかママ知り合い的な人はできていってるのです。つねに連絡とってないけど、細く長く、良い距離感でつながっている人々が。

気づいたら、つまづいてるのは、幼稚園だけ!!それだけ、私が幼稚園のママ友作りや関係作りを、気負って考えていたのかもな、と今は客観的に思います。

幼稚園は、学区外のところにしたので、入園すると知り合いとか皆無でした。

年少から入って、保護者会とか親子遠足とかあって、それをきっかけにみんな仲良くなるもんだと思ってたんですが、全然話しかけられないし、みんなそれぞれすでに仲良いグループがあったり、一人行動する人もいるし、色々でした。

我が家は親子遠足などは比較的夫も参加することが多かったので、それもあってよそのママと交流することはぜんぜんなかったです。

そこで気づけばよかったんだけど、私は幼稚園スタートでママ友は作っていかないと!と思い込んでました。

年中あたりから、無理やりよその雑談してるママたちに割って入って話しかけたり、積極的に動いたりしましたが、今思うと迷惑なことをしていたなと思います。

変人だと思われてただろうなー。

結局上の子の時には、途中から子供に親友ができて、その関係でなんとなく幼稚園の行事では一緒に行動したりするママさんができました。

でも、あくまで子供を介する関係で、よい距離感でおつきあいできています。

なにより、子供が幼稚園で仲良く遊べる友達ができて、本当によかったしありがたいことでした。

幼稚園での私のママ友関係失敗談、下の子編

下の子の時にはプレから幼稚園に通っていたので、私もよそのママとかかわる気満々でした。

しかし、それが裏目にでたり、まあまあ功を成したり。

人付き合いは、もともとかかわりがなければトラブルも起きないのですが、かかわったばかりにトラブルに見舞われる。

以前にも書きましたが、ボスママ的なママに目をつけられて無視されたり、わざとあてつけにグループのよそのママと仲良しアピールをされたりして悩んでいました。

ボスママ風のママ友に無視された話。原因は私にはなかったことが判明

それで、その対策として、みんなに誠実に笑顔で対応!もしボスママが私の陰口を言ったとしても、私が悪い立場にならないように無理してがんばったりしました。

そのおかげで、とりあえず他のママとは挨拶や立ち話を適当にできるようにはなりました。




ただ、ひとつ失敗したのは、立ち話をしたり、なんとなく仲良くなってきたかな?と思っていたママに「みんなでお茶とかしたい」とか踏み込んだアピールしてしまったこと。

私、幼稚園に入った人はみんなそこから友達スタートかと思っていましたが、思えばそれ以前から保護者どうし関係のある人もたくさんいたんですよね。

だから、幼稚園入ったからといって、そこから新しくママ友を作ろう、という人ばかりではなかったのですね。

そのへんの想像力が欠けてたのですが、どうも、そのママさんはボスママの派閥の人だったり、あともともとママ友グループがあった人だったのもあったのか、ある日から挨拶しても避けてくるようになってしまいました!

実は、私が気づいていなかったのですが、もともとあんまり踏み込んできてほしくないタイプだったのかもしれない、と今は思います。

残念ですが、そもそもママ友は通りすがりのような関係。

こんな失敗も経験だと思って、次?に生かしていこうと思います。

今になって見えてきた、幼稚園のママ友グループや仲良しの人たちの関係性

上の子が年長になり、下の子が年少になって、やっと幼稚園でのママさんたちの関係性とかがみえてきました。

ママ友グループもいれば、そうでない一人行動タイプも混在している。

うちの子たちが通うのはそんなマンモスでもないけどそこそこの規模の幼稚園です。

学年でも、100人もいないけどそこそこの人数がいる。

それで、私は学区外だったのでうっかりしてましたが、それぞれ、地元の児童館とか通っていたら、未就園のころからのお友達のグループがすでにあったんですよね。

あと、近所で仲良しとか。とにかく、幼稚園入る前から、すでになんらかの形で関係があって、その流れで幼稚園でもグループになっている!

で、私が幼稚園で最初に、誰にも話しかけられないな、みんな幼稚園でママ友作りとか積極的にしないのかな?と不思議に思ってたのですが、すでにグループとか仲の良い関係があって、そこを構築したり、継続するのに集中していて、もう幼稚園ではあえて周りに話しかけたりとかしないんですね。

けっこうみなさん自分のグループで完結していて、周り見てないかんじ。

もしくは、プレに入ってそこから顔見知りになって仲良くなるケースがありました。下の子をプレに入れて気づいたんですが。

私はこちらならちょっとは入り込めそうな感じ。

下の子の場合はプレにいれてたので、幼稚園にいったらとりあえず雑談できたり、わからないこと聞いたりできる人はできたので、まあよかったなと思います。

そして、幼稚園入ってからママ友になるケースでは、子供が同学年、同性の人々は、お互いに交流しようとする感じです。

ここからわかりますが、ママ友というのは本当に、ビジネスライクというか、ママ主体の関係でなくて、同じ幼稚園にかよう子がいる親同士、情報交換とかしていこう!という関係なんですよね。

それを理解すると、おのずと会話の話題とかもわかってくるような…。

あとは、幼稚園入ってから仲の良いママ友になれるコースとしては、役員になる、というのがあるのかなーと思います。

これは、幼稚園に子供入れて、専業主婦などで時間に余裕がある人なら、トライしてみるとママ友できるのかな?と思っています。

私は子供が幼稚園であっても仕事を少ししないといけなかったりで、そこまで幼稚園に積極的にかかわれなくて経験ないのでわかりませんが。

コミュ障な私が到達した、幼稚園ママ友関係のやり過ごし方

子供が幼稚園に入ってから、色々失敗もして幼稚園での立ち回りとかわかってきた気がしています。

また、下の子が4歳になって、やっと自分を取り戻してきたというか、冷静に周りが見られるようにもなってきました。

そのまとめです。

幼稚園行事ではあいさつさえしていればよい。

無理して会話しなくてよい。

すでにできているママ友グループの邪魔はしない。

お互いの存在を認識していても、スーパーとかで会っても無理にかかわらなくても良い。

一人行動でぜんぜん大丈夫!友達できなくても大丈夫。

しょせん、長い人生のなかの数年のことです。

自分の人生で、幼稚園でママ友がーとか言ってる以前にも、自分の人生はそれなりに豊かだったのではないでしょうか?

幼稚園での濃密っぽいママ友関係、ずっとつづくものではありません。

(たまに、中学までつづく、とかいうケースもあるみたいですが、まあ幼稚園ほど親の出番もないですよね)

あくまで自分の場合ですが、子供の手がはなれてきたら、子供主体でなく、自分主体の人間関係がまたもどってくるのではないでしょうか?

気づいたら、幼稚園では普通に職場に通勤してるかのようにさらっと一人行動してるママ、いっぱいいます。

あとこれは余談ですが、私は高齢出産で、周りのママたちよりたいがい年上。

同じ年頃の子を持つママ世界で絶対数の多い若いママと、そもそも話が合う気がしません…。

おばちゃんに積極的にこられても怖いかも…とか我に還りました。

いや、知り合いの同年代ママですごく自然に周りのママに溶け込んでる人もいるんで年齢は関係ないとも思うんですが、あくまで私の場合、何話していいかわからん。

色々失敗したあとではありますが、私も無理せず幼稚園生活を過ごしていきたいと思っています。

幼稚園のママ友の悩みの記事一覧

1、幼稚園にママ友がいません。そのメリットとデメリットと今後の目標

2、幼稚園のママ友に無視されてるかも?その解決法を調べてみた

3、幼稚園のママ友関係で私が気をつけようと思ったこと

4、幼稚園のママ友仲間作り。憧れてたけど諦めモード

5、幼稚園のママ友に無視されてさらにいやがらせも!対応策を保育士さんに聞いてきた

6、ママ友にいじわるされたその後。私が実践した方法で一応解決

7、ボスママ風のママ友に無視された話。原因は私にはなかったことが判明

8、ママ友を作らなきゃ、という呪縛からの解放。ママ友は無理して作らなくてよいことに気づく

番外編 幼稚園の親睦会(懇談会、茶話会)参加したほうがいい?参加したくない場合は?